年をまたいで妻が入院していて、2歳の息子と二人暮らしをしています。幸いなことに、この時期の仕事はある程度自分でスケジュールを組めるので、日中子供を預けている間に仕事を片付けることでなんとかなっています。問題は家事です。仕事も子供の世話もやりつつ家事もこなすとなると、限りある時間の中でいかに効率的にできるかが鍵になってきます。試行錯誤の毎日でしたが、これはいいと思ったものを記録しておきたいと思います。
お風呂掃除
浴槽の掃除は、これまでは特にこだわりなく選んだ洗剤をかけてスポンジで擦っていましたが、片時も離れない甘えん坊の子供がいるとこれがなかなか大変なのです。そこでドラッグストアで見つけたこちらの洗剤を試してみました。
スプレーして1分後、流すだけというもの。スプレーも霧状に細かく広範囲に噴霧できます。半信半疑でしたが、汚れがひどくなければ確かに綺麗になります。目に見える汚れがあったら流石に擦らないと取れないので、毎日の浴槽掃除はスプレーするだけで済まし、4、5日に一回程度の頻度で擦り洗いという風にしていました。それだけでも全然楽です。
そして排水溝。これが本当に面倒。どうしたかというと、髪の毛などのゴミは燃えるゴミの日に回収して、週に一度パイプユニッシュをかけるという方法。めちゃくちゃ楽です。
パイプユニッシュ様様です。本当かけるだけでピカピカになります。キッチンのシンクにも有用です。
浴室の床や壁はこすり洗いするしかいい方法がなかったので、これは諦めています。と言ってもそんなに頻繁にしないので問題はないです。
トイレ掃除
これも以前はスプレータイプの洗剤をかけて擦り洗いをしていました。トイレもかけるだけでなんとかならないものかと探したところ、ドメストがいいとの情報を聞き、早速試したところこれが本当にかけるだけでピカピカになります。素晴らしい。
やっぱり次亜塩素酸ナトリウムは最強です。
洗濯
洗濯は毎日洗濯+乾燥までかけていました。昔は太陽の光に当てないと気持ち悪いと考えるタイプの人間でしたが、一回アメリカ暮らしを経験して乾燥機で乾かす習慣がつくと(アメリカ人は外に干すのを嫌う)、全然抵抗を感じなくなりました。むしろタオル類は乾燥機の方がフワフワに仕上がります。
今の時期は寒いので、朝起きるくらいの時間に乾燥までできるように予約運転をすると、朝はホカホカの服に着替えることができます。これをしてしまうと毎日同じ服になってしまうという難点がありますが。
乾燥機を使うことの問題点が一つあって、それは乾燥機能まで使うとメンテナンスが面倒ということです。乾燥フィルターの掃除を毎回しなければなりません。我が家の洗濯機は日立のドラム式洗濯乾燥機ですが、この点でこの機種を選んで本当に良かったと思います。というのは、フィルターの掃除がすごく楽になるように設計されているのです。10秒で終わります。全然苦じゃありません。というわけで洗濯は問題ありません。たたむのが面倒というくらい。
料理
料理は好きなので苦じゃないのですが、この機会に初めて買ってみたものがあります。
ミックスベジタブルです。知っている方からすると当然と思われるかもしれませんが、これめちゃくちゃ便利です。チャーハンでもオムレツでも、これで手軽に野菜が摂れます。
最後に
一人暮らしならある程度サボってもいいかなと思ってしまいますが、子供がいると家事をサボることはできません。妻のありがたさを感じる今日この頃です。
コメント