今月でiPhone XSへ機種変更をして2年目になります。本体の代金は48回払いで支払っていて、2年目以降に機種変更すると残りの支払いは免除されるというプランに入っています。せっかくだから機種変更して残りの料金はチャラにしてもらおうと考え、今度の週末にでもお店に行ってみるかと考えていた矢先でした。
それはあまりにも唐突でした。
朝目覚めて、携帯電話で時間を確認するのが日課なのですが、この日はサイドボタンを押しても何も反応しない。この時は特になんの焦りもなく、単に電池切れかなと思ってすぐに充電コードを差込み、朝の仕事する前の準備をしていました。1時間くらい経って、ある程度充電できたかなと思い画面を見てみると、真っ黒のまま。サイドボタンを長押しして電源を入れようとしても反応なし。そこでようやく焦り出します。
壊れた?
仕事はそっちのけ、すぐにインターネットで対策を調べます。とりあえず、「左サイド上ボタン→左サイド下ボタン→右サイドボタン長押し」の順番で押すと良いとあったので試してみました。が、反応なし。
充電ケーブルの接触不良かなと思い、ケーブルを変えて1時間くらい充電してみても反応なし。諦めきれず、無線充電も1時間くらいして試みましたが、反応なし。
最後の望みをかけ、OSのアップデートミスとかそういう解決可能なソフトウェアの問題だと信じて、遠隔操作する為にPCに繋ぐも、認識しない。
これはいよいよ自分でできる範疇を超えてしまったと思い、iPhoneの正規修理サービスをやっているカメラのキタムラを予約し、午後休を取って行ってきました。
電圧を測定する装置に繋いで診てもらったところ、反応なし。これは基盤の問題ですね、修理というかほぼ丸ごと交換になるから新しいの買った方がいいですよと言われ、現実を突きつけられます。
意気消沈というかある程度諦めモードになっていたから、やっぱりかというのが正直な感想。お金はもうこの際しょうがないとして、まずいのがバックアップをいつとったのか覚えていないという点です。
前の職場に「人は大きく2種類に分けられる。データを失った人とそうでない人だ。」とよく分からないことを説いて回っていた同僚がいたのですが、とうとう僕も失った側になるのかとなぜか感慨深い気持ちになります。
携帯電話がない生活は不便なので、諦めてキャリアのお店に行くことにしました。(続く)
コメント
[…] 前回の記事で書いたiPhoneが壊れた話の続きです。 […]