小さなアジサイ、ランタナ

日常

僕は季節を感じる花が好きです。サクラ、ツツジ、アジサイ、ヒマワリなどです。

特に梅雨時期はアジサイを見るくらいしか楽しみがないのですが、アジサイって家に植えるとなると、咲いている間は綺麗でいいのですが、咲き終わった後散らずにそのまま枯れるので、そうなってくると見た目が大変よろしくありません。剪定しなさいという話ですが、面倒なのです。そう言った理由から庭に植えるのを躊躇っていました。

そんな時、先日近所を散歩していた時に冒頭の写真のような花を見つけました。

アジサイみたいに小さな花が集まっていますが、サイズは小さいです。何だこの綺麗な花はとか思ってしばらく見ていました。僕は植物にあまり詳しくないので何の花か分からず、「小さなアジサイ」とかでググって調べてみたところ、すぐに名前がわかりました。ランタナと言うそう。しかもアジサイみたいに枯れた花が残らず、落ちるタイプのようです。

これは育ててみたいと思って調べてみると、どんな土でも育ち、世話もいらない。おまけに害虫もつかないし病気にもなりにくいという万能ぶり。完璧じゃんと思っていたら、その生命力が凄まじいせいで、やたら繁殖力が強くて増えるし、他の植物の発育を抑制する物質を出すとか傍若無人な振る舞いをするらしく、侵略的外来種に指定されているのだとか。

寒さに弱いので日本では一年草みたいな扱いだと言った記述もありましたが、こんな問題児植えるのが怖いです。美しいものにはトゲがあるとは言いますが、下手をするとトゲより恐ろしい性質を持っているランタナは要注意です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました