確定申告の時期です。僕は会社員で年末調整されるので基本的にやる必要はないのですが(ブログの収入は遠く遠ーく及ばないですし、トホホ)、去年はたまたま医療費が10万円を超えてしまったので、医療費控除を申請する為にしなければなりません。せっかくマイナンバーカードを作ったので、自宅でマイナンバーカードを使ってやってみることにしました。
ちなみにすでに年末調整を受けていて、追加で自分で医療費控除を申請する場合、必要なものは以下になります。
- ICカード読み取り対応スマートフォン、またはICカードリーダー
- マイナンバーカード
- 源泉徴収票
- 医療費の領収書や、医療保険で支払われた給付金の情報
マイナンバーカードで行う場合、eTaxのシステムに入るためのIDとパスワードは必要ありません。そのため、それらを取得する為にわざわざ税務署に行かなくてもいいというメリットがあります。
ただ、注意しなければならないのは、ICカードの読み取りに対応するスマートフォンが必要ということです。対応スマートフォンは国税庁のサイトをご覧ください。例えば、iPhoneだとiPhone7以降みたいです。僕のは対応していましたが、もし持っていなければ、ICカードリーダーが必要になります。
確定申告のページはこちらです。「確定申告書等の作成はこちら」からリンク先へ飛ぶと作成のためのページに移行します。基本的には、指示に従って入力すればできるようになっています。
途中でマイナポータルというアプリをインストールするよう指示されますが、それも指示通り行えば問題ありませんでした。
簡単になったとは言え、1時間以上かかりました。ページや認証が多くてなかなか大変です。ただ、一番楽な方法だと思いますし、1回やってしまえばもう勝手が分かったので、来年からも必要であればこの方法でやりたいです。
コメント