初めてタワー型扇風機を買ってみたのでレビューする

購入品

夏も近づき、気温は上がっていくばかりです。今年の夏はテレワークで家に籠る機会が多くなることが予想されます。おそらくエアコン代だけですごい金額になりそうだったので、光熱費を抑えるために扇風機を購入しました。

購入したのはこちらの扇風機です。

タッチスイッチ 風量8段階調節 静音モード DCモーター搭載 タイマー機能 リモコン付

山善のリモコンDCスリムファンYSR-ED901です。選んだ理由はこちら。

夏本番を前に扇風機を選定した話

1週間程度使ってみましたので、感想を書いてみようと思います。

デザイン

僕は白を選びました。

ファン型の扇風機に比べ、お洒落です。どんな部屋にでもマッチすると思います。そしてスタイリッシュなので、例え足場の少ない場所でも設置し易いです。

操作性

操作ボタンは上にあります。操作方法はシンプルです。一度説明書を眺めたらすぐに使いこなせると思います(機能も多くないので)。ただ、ボタンは物理ボタンではなくタッチセンサーで、ちょっと触れただけで反応します。真ん中のダイアルを回すことで風量調整するのですが、この時高確率でどこか別のボタンを押してしまいます。そしてボタンを押すたびに鳴る電子音も大きめです。

リモコンが付いているのは嬉しいところ。僕はデスクから手を伸ばせる位置に置いています。

一応本体にリモコン収納の為の穴が付いているのですが、半分くらいはみ出すので見た目は微妙です。

扇風機としての性能

風は普通のファン型扇風機よりも優しい風という印象です。タワー型は、強い風が出せるというよりも、遠くまで届かせるという能力に長けている印象です。お風呂上がりや激しい運動後に急激に涼みたいというような状況だと物足りないかも知れませんが、仕事中に付けておくというシチュエーションではタワー型の風の方が好みです。

左右の首振りは本体ごと回転するタイプです。僕は視界に入らない斜め後ろに設置しているので気にならないのですが、視界に入るところに設置するつもりでしたら気が散るかも知れません。首振りの範囲については、そんなに広くはないですが、一人で使っているので丁度良いです。

注意点は上下の調整ができない点です。風が出る位置がそれなりに高い位置にあります。寝る時ベッドだったらいいのですが、僕は床に直接布団を敷いて寝ているので、風が届きません。

DCモーターの売りの一つは静音性です。このDCモーターが採用されているYSR-WD901はどうだったかというと、音は結構します。風量1は割と静かです。ところが、2にするとそれなりに音がし出します。3、4と上げるに連れ音量はどんどん上がり、7、8にもなると騒がしいレベルです。2階で使っているのですが、1階でも聞こえるボリュームです。日中の一番暑い時間帯に涼を取るためには、騒がしいレベルまで出力を上げないと効きません。そこで仕事に集中するために、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを付けています。

WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/ Amazon Alexa搭載 /Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生

省エネ

DCモーターのもう一つのメリットは、省エネに長けているという点です。とは言え、所詮は扇風機。DCモーターでなくとも消費電力はエアコンに比べるとたかが知れています。DCモーターというだけで価格が跳ね上がるので、省エネで元を取ろうと思うならば、かなりの年月使用しなければならないでしょう。と、購入前はそう思っていました。

いえ、買った後も実際はそうなのでしょうが、どれだけ付けていてもそんなに電気代がかからない(カタログによると0.5円/時間)というのは精神的に安心感があります。実際に省エネでお金が浮くという事実よりも、電気代を気にしないでいいという心の安寧が得られる点の方が価値がある気がします。

安定性

タワー型扇風機で気になることの一つは、安定性です。多くの製品は足元がそんなに大きくないため、ちょっと当たっただけで倒れそうになるいうことが起こります。タワー型の大きなメリットは場所を取らないことですので、足元を広く取るとそのメリットがなくなってしまうという事情もあるのでしょう。ただ、僕が買ったYSR-WS901について言えば、想定していたよりもずっと不安定でした。ちょっと押しただけでグラグラします。とてもじゃないけど、子供がいる空間では使えません。

ディスプレイ表示が明るい!?

これは盲点でした。簡素ながらディスプレイがあり、現在の室温を表示してくれます。日中は嬉しい機能なのですが、夜寝る時に使うとなると、その表示付近がかなり明るくなります。そして、タッチボタンもそれなりの明るさで光っています。僕は寝る時に真っ暗にして寝たい人なので、この明るさは結構気になります。あとで知ったのですが、日立のタワー型扇風機は寝る時にディスプレイを暗くする機能もついているんですね。痒いところに手を届かせる日立はさすがです。

DCモーター リモコン付き 風量6段階 うちわ風 内部スイング HSF-DC930

メンテナンス

実はここが購入の決めての一つだったりします。通常のメンテナンスは掃除機で簡単に吸えばいいのですが、長く使うとどうしても奥のフィルターが汚れてきます。タワー型扇風機はフィルターが取り出せない機種が少なくないのですが、山善のこの扇風機は簡単に取り外せるのです。個人的にここは大きなポイントです。

結局買って良かったのか

正直に書くと、ケチらずに日立の扇風機買えば良かったなーと思っています。特に上下に風向調節できないのは、僕の使い方からすると、寝る時に風が来ないのは結構不便です。ただ、DCモーターを採用したモデルの中ではトップレベルにお手頃価格なので、なるべく安くDCモーター製品を買いたい方で、上下の調整が不必要な方にはおすすめできます。

タッチスイッチ 風量8段階調節 静音モード DCモーター搭載 タイマー機能 リモコン付
DCモーター リモコン付き 風量6段階 うちわ風 内部スイング HSF-DC930

コメント

  1. […] 初めてタワー型扇風機を買ってみたのでレビューする […]

タイトルとURLをコピーしました